-
舛井岳ニ 白磁リム7.5寸皿
¥8,800
SOLD OUT
直径:約21.5cm 高さ:約4cm リムが効いていて美しいフォルムの平皿。秋のこない白磁なので、長く愛用していただけます。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ 黒織部7寸皿
¥10,450
直径:約21cm 高さ:約3cm かなりマットな黒と深緑のような趣のある釉薬。 月のクレーターにも見えてきます。食べ物をのせた時に存在感がぐっと増します。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ 寺土鉄釉 6.5寸皿
¥6,600
直径:約19.5cm 高さ:約3cm 偶発的な釉薬の色合いがとても魅力的な一皿。マットな質感なので、食べ物の質感とも馴染みやすいです。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ 灰釉磁器6.5寸皿
¥5,500
直径:約19cm 高さ:約2.5cm 薄くて軽くて、そしてこの曲線美!佇まいだけでうっとりします。食卓が一気に洗練されます。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ 寺土6寸皿
¥5,500
直径:約18cm 高さ:約3cm 淡い色むらが特徴的な一皿。土に含まれた鉄分や斑点がポイントとなり、長く使うと愛着がわいてくるはずです。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ 寺土5寸皿
¥4,950
SOLD OUT
直径:約15.5cm 高さ:約3cm 釉薬の色むらと偶発的にできた色とりどりな斑点が、なんとも魅力的です。端が少しあがっているので、掴みやすく利便性も高いです。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ 織部5寸皿
¥4,950
SOLD OUT
直径:約15cm 高さ:約3cm 吸い込まれそうな鮮やかな緑は織部という萩焼特有の釉薬です。端が少しあがっているので、掴みやすく利便性も高いです。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ 寺土5寸皿
¥4,180
SOLD OUT
直径:約15cm 高さ:約2cm 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ 寺土5寸皿
¥4,180
SOLD OUT
直径:約15cm 高さ:約2cm 月のクレーターにもみえる、神秘的で淡い色の器。控えめながら、パワーも感じる唯一無二の一皿です。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ 白マット5寸皿
¥4,180
SOLD OUT
直径:約15cm 高さ:約1.7cm きなりに近い白でマットな質感です。馴染みやすい色なので、1枚あると重宝します。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ 7寸皿 灰釉磁器
¥7,260
直径:約21cm 高さ:約3.5cm 舛井岳ニ(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ 8寸皿マット
¥10,340
直径:約24.5cm 高さ:約3.5cm 舛井岳ニ(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ 7寸皿マット
¥6,600
SOLD OUT
直径:約21cm 高さ:約3.5cm 舛井岳ニ(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳二 7寸皿 均窯釉
¥6,600
直径:約21cm 高さ:約2.5cm 黄色のような緑のような、淡い色むらが美しいです。偶発的にできた色みは陶器ならではのたのしみです。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 二彩6寸平皿
¥4,400
直径:約18cm 高さ:約2cm 袖師窯さんならではの柔らかくてあたたかい雰囲気の平皿。食べ物を真ん中に装った時に、周りを二彩が飾ってくれるので、食卓が華やぎます。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 花皿 大
¥3,740
直径:約13cm 幅:約12.8cm 高さ:約2.5cm 4カ所の角が花びらの形をしたなんとも可愛らしい角皿。小ぶりなので、インパクトのある色みですが主張が強過ぎずよいアクセントとなります。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 花皿 小
¥3,300
直径:約10.3cm 幅:約10.2cm 高さ:約2.5cm 4カ所の角が花びらの形をしたなんとも可愛らしい角皿。小ぶりなので、インパクトのある色みですが主張が強過ぎずよいアクセントとなります。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 長角皿 黄色
¥5,280
直径:約23.5cm 幅:約15cm 高さ:約2cm かなり幅が広い長角皿。ワンプレートとしてもりもりのせても良いし、小盛りのおつまみで余白を楽しんでも良しです。間違いなく使える一皿です。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 そ皿4寸緑(小)
¥1,430
直径:約12cm 高さ:約2cm シンプルだけどリムが効いていて、使い勝手の良いお皿です。サイズ違いで3種、色違いで3種ございます。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 そ皿5寸緑(中)
¥1,980
直径:約15cm 高さ:約2.5cm シンプルだけどリムが効いていて、使い勝手の良いお皿です。サイズ違いで3種、色違いで3種ございます。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 そ皿6寸緑(大)
¥2,640
直径:約18.5cm 高さ:約2.5cm シンプルだけどリムが効いていて、使い勝手の良いお皿です。サイズ違いで3種、色違いで3種ございます。島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 そ皿4寸白(小)
¥1,430
直径:約12cm 高さ:約2cm シンプルだけどリムが効いていて、使い勝手の良いお皿です。サイズ違いで3種、色違いで3種ございます。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 そ皿5寸白(中)
¥1,980
直径:約15cm 高さ:約2.5cm シンプルだけどリムが効いていて、使い勝手の良いお皿です。サイズ違いで3種、色違いで3種ございます。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 そ皿6寸白(大)
¥2,640
直径:約18.5cm 高さ:約2.5cm シンプルだけどリムが効いていて、使い勝手の良いお皿です。サイズ違いで3種、色違いで3種ございます。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。