-
プレゼント梱包
¥220
贈り物用にお箱に入れてお包みします。お誕生日や婚礼品などにぜひ、ご利用ください!お箱のサイズは商品に合わせて変わりますが、一律の金額とさせていただきます。
-
舛井岳ニ 黒織部7寸皿
¥10,450
SOLD OUT
直径:約21cm 高さ:約3cm かなりマットな黒と深緑のような趣のある釉薬。 月のクレーターにも見えてきます。食べ物をのせた時に存在感がぐっと増します。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ 寺土鉄釉 6.5寸皿
¥6,600
直径:約19.5cm 高さ:約3cm 偶発的な釉薬の色合いがとても魅力的な一皿。マットな質感なので、食べ物の質感とも馴染みやすいです。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ 灰釉磁器6.5寸皿
¥5,500
直径:約19cm 高さ:約2.5cm 薄くて軽くて、そしてこの曲線美!佇まいだけでうっとりします。食卓が一気に洗練されます。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ 寺土 飯碗
¥3,960
直径:約13cm 高さ:約6.5cm 外と中の色むらが美しい飯碗。白ごはんだけでなく、小鉢代わりや汁物にもおすすめてです。 黄色のような緑のような、淡い色むらが美しいです。偶発的にできた色みは陶器ならではのたのしみです。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ 7寸皿 灰釉磁器
¥7,260
SOLD OUT
直径:約21cm 高さ:約3.5cm 舛井岳ニ(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ 磁器中ボウル
¥5,060
直径:約12.5cm 高さ:約8cm 造形美!そしてとても軽いです。今の季節だと冷奴やつけ麺のお碗などがおすすめです。品があり計算された造りが他とは違う器です。 水ノ上窯/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ カップ
¥4,400
直径:約8.5cm 高さ:約8.5cm 口が広く、さりげなくくびれた上部が持ち易いです。淡いピンクのような色もきれいです。氷を入れてロックノ焼酎なども。スタッキングできるのも利点です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 花皿 大
¥3,740
直径:約13cm 幅:約12.8cm 高さ:約2.5cm 4カ所の角が花びらの形をしたなんとも可愛らしい角皿。小ぶりなので、インパクトのある色みですが主張が強過ぎずよいアクセントとなります。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 花皿 小
¥3,300
直径:約10.3cm 幅:約10.2cm 高さ:約2.5cm 4カ所の角が花びらの形をしたなんとも可愛らしい角皿。小ぶりなので、インパクトのある色みですが主張が強過ぎずよいアクセントとなります。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 ビールカップ
¥3,520
直径:約 7.5cm 高さ:約9cm ストンとした細みのラインが持ちやすく、外に少しだけ沿っているので口当たりも良いです。いつものビールも気分が変わります。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 焼き〆カップ
¥3,080
直径:約8cm 高さ:約8.5cm 陶器の土をそのまま感じられる焼きしめのフリーカップ。ざらっとした質感が心地よいです。手におさまりもよく、スタッキングも可能なのが嬉しいです。島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 丸マグカップ イエロー
¥3,960
直径:約8.8cm(取手除く) 高さ:約7.5cm 丸みが愛らしいマグカップ。取手の部分が大きく、個人差はありますが、指が3本入るので持ちやすく、沿った台形型が手にフィットしやすいです。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 丸マグカップ 白
¥3,960
SOLD OUT
直径:約8.8cm(取手除く) 高さ:約7.5cm 丸みが愛らしいマグカップ。取手の部分が大きく、個人差はありますが、指が3本入るので持ちやすく、沿った台形型が手にフィットしやすいです。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 長角皿 黄色
¥5,280
直径:約23.5cm 幅:約15cm 高さ:約2cm かなり幅が広い長角皿。ワンプレートとしてもりもりのせても良いし、小盛りのおつまみで余白を楽しんでも良しです。間違いなく使える一皿です。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 巴文お茶碗 大
¥3,960
直径:約15.5cm 高さ:約7cm どんぶりとしても味噌汁としても。煮物やデザートの器としても、口が広いので、見た目も映えます。底の模様がまた、食後の楽しみでもあります。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 そ皿4寸緑(小)
¥1,430
直径:約12cm 高さ:約2cm シンプルだけどリムが効いていて、使い勝手の良いお皿です。サイズ違いで3種、色違いで3種ございます。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 そ皿5寸緑(中)
¥1,980
直径:約15cm 高さ:約2.5cm シンプルだけどリムが効いていて、使い勝手の良いお皿です。サイズ違いで3種、色違いで3種ございます。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 そ皿6寸緑(大)
¥2,640
直径:約18.5cm 高さ:約2.5cm シンプルだけどリムが効いていて、使い勝手の良いお皿です。サイズ違いで3種、色違いで3種ございます。島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 そ皿4寸白(小)
¥1,430
直径:約12cm 高さ:約2cm シンプルだけどリムが効いていて、使い勝手の良いお皿です。サイズ違いで3種、色違いで3種ございます。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 そ皿5寸白(中)
¥1,980
直径:約15cm 高さ:約2.5cm シンプルだけどリムが効いていて、使い勝手の良いお皿です。サイズ違いで3種、色違いで3種ございます。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 そ皿6寸白(大)
¥2,640
直径:約18.5cm 高さ:約2.5cm シンプルだけどリムが効いていて、使い勝手の良いお皿です。サイズ違いで3種、色違いで3種ございます。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 そ皿4寸イエロー(小)
¥1,430
直径:約12cm 高さ:約2cm シンプルだけどリムが効いていて、使い勝手の良いお皿です。サイズ違いで3種、色違いで3種ございます。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 そ皿5寸イエロー(中)
¥1,980
直径:約15cm 高さ:約2.5cm シンプルだけどリムが効いていて、使い勝手の良いお皿です。サイズ違いで3種、色違いで3種ございます。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。