器屋summer

器屋summer

器屋summer

器屋summer

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 皿
      • 豆皿
      • 小皿
      • 中皿
      • 大皿
    • 鉢
      • 小鉢
      • 中鉢
      • 大鉢
    • 茶碗
    • カップ
      • マグカップ
      • フリーカップ
      • 湯のみ
      • おちょこ
      • スープカップ
    • 花器
    • 酒器
    • SALE
    • その他
    • どんぶり
    • オーバル
  • CONTACT
  • ホームページ
  • lnstagram
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

器屋summer

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 皿
      • 豆皿
      • 小皿
      • 中皿
      • 大皿
    • 鉢
      • 小鉢
      • 中鉢
      • 大鉢
    • 茶碗
    • カップ
      • マグカップ
      • フリーカップ
      • 湯のみ
      • おちょこ
      • スープカップ
    • 花器
    • 酒器
    • SALE
    • その他
    • どんぶり
    • オーバル
  • CONTACT
  • ホームページ
  • lnstagram
  • プレゼント梱包

    ¥220

    贈り物用にお箱に入れてお包みします。お誕生日や婚礼品などにぜひ、ご利用ください!お箱のサイズは商品に合わせて変わりますが、一律の金額とさせていただきます。

  • 舛井岳ニ お茶碗 寺土

    ¥4,180

    直径:約12cm 高さ:約6.5cm 美しい曲線美のお茶碗。大きすぎず小さすぎす、程よい丸みがまた愛らしいお茶碗です。飽きもこないシンプルな釉薬で長く愛用していただけるはずです。 寺土とは…お寺の中にある工房でそのお寺の裏山から作家さん自ら採った土を使われています。 水ノ上窯/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 舛井岳ニ 7寸皿 灰釉磁器

    ¥7,260

    直径:約21cm 高さ:約3.5cm 舛井岳ニ(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 舛井岳ニ 8寸皿マット

    ¥10,340

    直径:約24.5cm 高さ:約3.5cm 舛井岳ニ(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 舛井岳ニ 7寸皿マット

    ¥6,600

    SOLD OUT

    直径:約21cm 高さ:約3.5cm 舛井岳ニ(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 舛井岳二 7寸皿 均窯釉

    ¥6,600

    直径:約21cm 高さ:約2.5cm 黄色のような緑のような、淡い色むらが美しいです。偶発的にできた色みは陶器ならではのたのしみです。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 袖師窯 とっくり ゴス釉

    ¥4,840

    SOLD OUT

    直径:約4.5cm 高さ:約12cm 青いゴス釉の色むらと貫入が美しい、袖師窯さんならではのとっくり。今の寒い季節、熱燗など晩酌のお楽しみの仲間入りにぜひ。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 袖師窯 ビールカップ

    ¥3,520

    直径:約 7.5cm 高さ:約9cm ストンとした細みのラインが持ちやすく、外に少しだけ沿っているので口当たりも良いです。いつものビールも気分が変わります。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 袖師窯 丸マグカップ イエロー

    ¥3,960

    直径:約8.8cm(取手除く) 高さ:約7.5cm 丸みが愛らしいマグカップ。取手の部分が大きく、個人差はありますが、指が3本入るので持ちやすく、沿った台形型が手にフィットしやすいです。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 袖師窯 丸マグカップ 白

    ¥3,960

    直径:約8.8cm(取手除く) 高さ:約7.5cm 丸みが愛らしいマグカップ。取手の部分が大きく、個人差はありますが、指が3本入るので持ちやすく、沿った台形型が手にフィットしやすいです。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 袖師窯 マグカップ 赤茶

    ¥3,630

    直径:約7.5cm(取手除く) 高さ:約7.5cm 赤と茶とグレー。角度や光の加減でいろんな色に見える魅力的なマグカップ。余談ですが、昔、初任給で叔父と叔母にプレゼントしたマグカップがまさにこの色で、大切に使ってくれていた思い出深いです。取手の部分が大きく、個人差はありますが、指が3本入るので持ちやすく、沿った台形型が手にフィットしやすいです。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 袖師窯 マグカップ 二彩

    ¥3,960

    直径:約8.5cm(取手除く) 高さ:約7.5cm 白ベースにランダムな二彩がなんとも愛らしいマグカップ。取手の部分が大きく、個人差はありますが、指が3本入るので持ちやすく、沿った台形型が手にフィットしやすいです。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 袖師窯 六角鉢 小

    ¥3,520

    直径:約12.7cm 幅:約11cm 高さ:約4cm 六角形としっかりとした深さが特徴の小鉢。丸い器と一緒に使うとアクセントになります。青い色むらが美しく、いろいろな食事に合わせたくなります。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 上田隆之 7.5寸鉢 ワラ灰釉

    ¥9,460

    SOLD OUT

    直径:約22cm 高さ:約5.5cm リムの立ち上がりが美しく、平皿よりも用途が多いかと思います。長く使えば経年変化を楽しめます。ぜひ育ててください。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 上田隆之 5寸鉢 りんご灰釉

    ¥4,950

    SOLD OUT

    直径:約15.5cm 高さ:約7cm お碗としても鉢としても、出番が多く重宝します。これひとつあればとりあえず安心といえる一皿。長く使えば経年変化を楽しめます。ぜひ育ててください。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 上田隆之 7.5寸鉢 りんご灰釉

    ¥9,460

    SOLD OUT

    直径:約22cm 高さ:約4.5cm リムの立ち上がりが美しく、平皿よりも用途が多いかと思います。長く使えば経年変化を楽しめます。ぜひ育ててください。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 上田隆之 5寸リム皿

    ¥4,620

    SOLD OUT

    直径:約16cm 高さ:約3.5cm リムの立ち上がりが美しく、グリーンのりんご灰釉の色ムラが特徴的なリム皿です。長く使えば経年変化を楽しめます。ぜひ育ててください。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 上田隆之 丸カップ ナラ灰釉

    ¥4,180

    SOLD OUT

    直径:約7.5cm 高さ:約7cm 上田隆之さんの作風が手にとって感じられるカップ。以前入荷した際は大人気ですぐに完売でしたが、久々の再入荷となります。丸こくてかわいらしいフォルムが、湯のみやデザート用などにおすすめです。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 上田隆之 マグカップ ワラ灰釉

    ¥4,180

    直径:約9cm(取手除く) 高さ:約7cm 上田隆之さんの作風が手にとって感じられるマグカップ。男性のファンが多く、男性の手にも持ちやすいように取手が大きめに作られています。親指を置く部分も少し窪んでいて、こだわりを感じます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 上田隆之 マグカップ ナラ灰釉

    ¥4,180

    SOLD OUT

    直径:約9cm(取手除く) 高さ:約8.5cm 上田隆之さんの作風が手にとって感じられるマグカップ。男性のファンが多く、男性の手にも持ちやすいように取手が大きめに作られています。親指を置く部分も少し窪んでいて、こだわりを感じます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 上田隆之 タンブラー ワラ灰釉

    ¥3,960

    細みでこぶりなタンブラー。上田隆之さんの作風である荒めの土と色むらが手にとって感じられるカップです。お茶やコーヒー、日本酒など様々な食事のシーンで楽しめます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 上田隆之 タンブラー ナラ灰釉

    ¥3,960

    SOLD OUT

    直径:約7cm 高さ:約8.5cm 細みでこぶりなタンブラー。上田隆之さんの作風である荒めの土と色むらが手にとって感じられるカップです。お茶やコーヒー、日本酒など様々な食事のシーンで楽しめます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 袖師窯 そばちょこ 横縞

    ¥2,200

    直径:約8cm 高さ:約6cm 少し小ぶりのそばちょこ。フリーカップとしてお湯呑みとして、大きめのお猪口としても。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

  • 袖師窯 六角鉢大

    ¥4,840

    SOLD OUT

    直径:約18.5cm 幅:約16.5cm 高さ:約5.5cm 六角形としっかりとした深さが特徴の中鉢。丸い器と一緒に使うとアクセントになります。青い色むらが美しく、いろいろな食事に合わせたくなります。 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。

CATEGORY
  • 皿
    • 豆皿
    • 小皿
    • 中皿
    • 大皿
  • 鉢
    • 小鉢
    • 中鉢
    • 大鉢
  • 茶碗
  • カップ
    • マグカップ
    • フリーカップ
    • 湯のみ
    • おちょこ
    • スープカップ
  • 花器
  • 酒器
  • SALE
  • その他
  • どんぶり
  • オーバル
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 器屋summer

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • 皿
    • 豆皿
    • 小皿
    • 中皿
    • 大皿
  • 鉢
    • 小鉢
    • 中鉢
    • 大鉢
  • 茶碗
  • カップ
    • マグカップ
    • フリーカップ
    • 湯のみ
    • おちょこ
    • スープカップ
  • 花器
  • 酒器
  • SALE
  • その他
  • どんぶり
  • オーバル
ショップに質問する