-
袖師窯 草絵皿7寸皿 茶(大)
¥4,730
直径:約21cm 高さ:約3.5cm 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。大皿のサイズ違いなので、揃えて使うのもおすすめです。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
袖師窯 草絵7寸皿 ブルー(大)
¥4,730
直径:約21cm 高さ:約4cm 和食でも洋食でも、どんな料理にも合わせ易いです。お勧めはナポリタンです! 島根県松江市にある袖師窯さん。明治時代から続く歴史ある窯元です。使う人の生活に合う、使い勝手の良い器が特徴ですが、和食だけではなく洋食にも馴染みます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ マグカップ
¥4,620
直径:約8cm(持ち手含むと10.5cm) 高さ:約8cm 容量:200〜220ml 薄く繊細で口当たりがとても良いです。フォルムもシンプルながら洗練されていて、朝の一杯目のコーヒータイムはうっとりするはずです。 舛井岳ニ(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
水ノ上窯 磁器リム小皿
¥3,080
直径:約11.5cm 高さ:約2.5cm リムが美しく、立ち上がりがあるので、お醤油皿やお漬物用などに。磁器なので取扱いも簡単です。 水ノ上窯/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
上田隆之 4寸皿 イエロー
¥2,640
SOLD OUT
直径:約12cm 高さ:約2.5cm 少し大きめの小皿や醤油皿として、重宝します。ざらっとした質感と優しい黄色の色むらが特徴的です。ほんの少しのリムが効いていて、小さめながら主張があります。 釉薬の色むらが特徴的で、手作りならではの味わいが感じられる上田隆之さんの器。主張がありつつ、どの器とも相性が良く、長く愛用して頂けます。自然の釉薬と小樽の土の特性から、経年変化も楽しめます。 一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
上田隆之 4寸皿 りんご灰釉
¥2,640
SOLD OUT
直径:約12cm 高さ:約2.5cm 少し大きめの小皿や醤油皿として、重宝します。艶があり、透けた表面がガラスのように美しいです。ほんの少しのリムが効いていて、小さめながら主張があります。 釉薬の色むらが特徴的で、手作りならではの味わいが感じられる上田隆之さんの器。主張がありつつ、どの器とも相性が良く、長く愛用して頂けます。自然の釉薬と小樽の土の特性から、経年変化も楽しめます。 一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
上田隆之 5寸浅鉢 イエロー
¥4,620
SOLD OUT
直径:約15.5cm 高さ:約5cm 緩やかに立ち上がった浅めの鉢。高さがあるので取皿だけでなく小鉢として、平皿よりも重宝しそうです。ちらし寿司などにも。 釉薬と土の特性から出来た斑点がいろんな食べものを受け止めてくれます。上部が広がっているので、盛り映えします。 釉薬の色むらが特徴的で、手作りならではの味わいが感じられる上田隆之さんの器。主張がありつつ、どの器とも相性が良く、長く愛用して頂けます。自然の釉薬と小樽の土の特性から、経年変化も楽しめます。 一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
上田隆之 飯碗 イエロー
¥3,960
SOLD OUT
直径:約14cm 高さ:約6.5cm 浅めの飯碗なので、ご飯はもちろん小鉢としてやぜんざいなど、いろんな用途に使えます。わら灰の釉薬と土の特性から出来た斑点がいろんな食べものを受け止めてくれます。上部が広がっているので、盛り映えします。 釉薬の色むらが特徴的で、手作りならではの味わいが感じられる上田隆之さんの器。主張がありつつ、どの器とも相性が良く、長く愛用して頂けます。自然の釉薬と小樽の土の特性から、経年変化も楽しめます。 一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
上田隆之 小どんぶり りんご灰釉
¥4,950
SOLD OUT
直径:約15.5cm 高さ:約7cm 気の利いた小さめのどんぶり。グリーンの釉薬と土の特性から出来た斑点がいろんな食べものを受け止めてくれます。上部が広がっているので、盛り映えします。 グリーンの釉薬の色むらが特徴的で、手作りならではの味わいが感じられる上田隆之さんの器。主張がありつつ、どの器とも相性が良く、長く愛用して頂けます。自然の釉薬と小樽の土の特性から、経年変化も楽しめます。 一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
庄司理恵 わら灰どんぶり
¥5,280
直径:約16cm 高さ:約7.5cm 冬季に特に活躍するどんぶり。どんぶりはお皿に比べると販売数が少ないので、なかなか出会えませんよね。薄くて軽いので、持ち上げても使い易いです。どんぶりって名前、よく考えると愛らしいですね。 庄司理恵さんの器は美しい貫入が特徴的で、陶器ならではの手作りのあたたかみを感じます。薄くて軽いので、日々の器選びにもついつい手がのびてしまいます。ひとつひとつ色合いや形など表情が違うので、その個体差も出会いとして楽しんで頂ければと思います。
-
上田隆之 瓶形一輪挿し
¥4,620
直径:約2.5cm 高さ:約16cm 瓶の形をした花器です。絶妙な色合いや首の長さがきりんのように見えるので、勝手にきりんと呼んでます。お花を生けなくてもディスプレイとしても存在感があります。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
上田隆之 8寸鉢 ワラ灰 立切
¥9,350
SOLD OUT
直径:約24cm 高さ:約2.5cm 深さがあるのでおひとりでワンプレート用や数人でシェア用にと重宝する1枚です。ワラの灰釉の優しい色がどのお料理にも馴染んでくれます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
上田隆之 8寸リム鉢 ワラ灰
¥9,350
SOLD OUT
直径:約24cm 高さ:約2.5cm 深さがあるのでおひとりでワンプレート用や数人でシェア用にと重宝する1枚です。ワラの灰釉の優しい色がどのお料理にも馴染んでくれます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
上田隆之 どんぶり 黒
¥6,050
直径:約18.5cm 高さ:約8cm 黒い釉薬がシックです。自然光だと深緑ような色むらに見えます。深さもあるので、容量も割とたっぷり入ります。麺類や煮物など汁物に重宝します。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
上田隆之 どんぶり ワラ灰
¥6,050
SOLD OUT
直径:約19cm 高さ:約8.5cm 丸いフォルムが愛らしいです。深さもあるので、容量も割とたっぷり入ります。麺類や煮物など汁物に重宝します。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
上田隆之 5寸碗 黒ツヤ有
¥4,950
SOLD OUT
直径:約15cm 高さ:約5cm 黒い釉薬がはっきりとした色や明るい食べ物を引き立てます。こちらはりんご灰釉といって、りんごの木を燃やして灰にしたもので作られています。自然光だと深いグリーンにも見えます。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳二 6寸皿均窯釉
¥4,950
直径:約17.5cm 高さ:約2.5cm とにかく色むらが美しいです。淡いグラデーションで、食べ物のテイストよって、表情がかわる不思議な器です。私には月の表面に見えるのですが、いかがですか? 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳二 5寸皿
¥4,180
直径:約15cm 高さ:約2cm 作家の舛井岳ニさんが自ら、工房の裏山から採った土で作ったシリーズです。ざらっと粗めの土により、独特の風合いが特徴的です。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳二 7寸皿 均窯釉
¥6,600
直径:約21cm 高さ:約2.5cm 黄色のような緑のような、淡い色むらが美しいです。偶発的にできた色みは陶器ならではのたのしみです。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳二 7寸皿磁器
¥7,700
直径:約21cm 高さ:約3.5cm 白の磁器に入った灰釉の斑点がポイントです。濃い色や土っぽくマットな陶器に磁器をあわせると、また洗練されて新鮮です。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳二 7.5寸リム皿磁器
¥8,250
直径:約22cm 高さ:約4cm 洗練された白の磁器。濃い色や土っぽくマットな陶器に磁器をあわせると、また新鮮です。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳二 6.5寸深鉢灰釉
¥8,470
SOLD OUT
直径:約20cm 高さ:約8cm 作家の舛井岳ニさんが自ら、工房の裏山から採った土で作ったシリーズです。ざらっと粗めの土により、独特の風合いが特徴的です。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳二 6寸鉢灰釉
¥7,700
SOLD OUT
直径:約18cm 高さ:約7.5cm 作家の舛井岳ニさんが自ら、工房の裏山から採った土で作ったシリーズです。ざらっと粗めの土により、独特の風合いが特徴的です。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。
-
舛井岳ニ 7.5寸深皿
¥13,200
直径:約22.5cm 高さ:約5.5cm 偶発的にできた色むらが、どんな食材や食べ物を受け止めてくれます。少し立ち上がっているので、平皿よりも用途が多そうです。 舛井岳二(水ノ上窯)/山口県山口市にある洞春寺内の納屋を自ら改装し、昨年の春に開窯。自然に囲まれた心地良い環境で地元の土を使い、繊細で美しい造形と偶発的にできた釉薬の色の変化が特徴的です。 ※一つ一つが職人による手作りですので、同じ商品でも多少の個体差が生じます。ご了承を頂けますよう、お願いいたします。